花のこと ダリア・クレマチス
ダリアは華やかで品種や色目も豊富です
レコールブランが市場で仕入れるダイアはほとんどが南信州のもの
花びらの先までシャキッと水があがります
優しい色のダリアはギフトにも人気があります
昨日の浜松アトリエで開催されたflower marketでは
原色のピンク・赤に加えアッシュオレンジと元気が出る色のダリアが人気でした。
暑くなるとあまり長持ちしないので今のうちに楽しんでいただきたいお花です。
クレマチスは和名がテッセンといい漢字で鉄線と書きます
細くても強い茎と一重咲き八重咲き花びらの形状やサイズ感も豊富なところが特徴です
落ち着いた色目や俯いて咲く横顔が美人なところも大好きなお花です。
色々な種類のお花を入れ込むアレンジも華やかですが
種類を絞って作るアレンジはお花のさまざまな表情を演出できるので特別感があります
写真のクレマチスは
ダッチェスオブエジンバラ
という難しい名前の品種です
切り花の出荷はだんだん少なくなってきましたが
鉢植えや地植えのクレマチスは今が全盛期です。
是非お花屋さんや素敵なお庭を気にして見てみてください。
お花とカリグラフィーのcoordinate classが始まりました
この春からATELIER EMYのえみさんと季節を楽しむcoordinate classをスタートいたしました。
お花やカリグラフィーの基礎がメインではなく
その先の楽しみ方やコーディネートのヒントを体感しお伝えできたらと思いスタートした
私たち二人の 好きなもの を詰め込んだ季節ごとのクラスです。
春の会ではショコラトリータカスさんの覚王山店をお借りしました。
クレマチスや出荷が始まったばかりのライラックを使用したアレンジメントに
カリグラフィーの春の綴りを書き添えました。
夏の会が近づきどんな内容にしようかと考えています。
参加して下さる皆さまに楽しんでいただけるよう準備をしたいと思います。
季節を楽しむcoordinate class ~ お花とカリグラフィー ~
カリグラフィー講師のATELIER EMY 宮地 恵美さんとレコールブランの藤野 百合香
二人で開催する空間やティータイムも含めたお花とカリグラフィーの1dayコーディネートレッスンです。
お申し込みはエントリー制となっております。
エントリーはそれぞれの講師にご連絡をお願いいたします。
レコールブラン名古屋アトリエ052-979-7011もしくはインスタグラム@lecoleblanc_nagoya
のDMでも受付させていただきます。
次回の開催が決まりましたらエントリーして下さっている方それぞれに場所や詳細をお伝えさせていただきます。
はなごよみ つきごよみ くらしごと
第40回『旧暦神無月廿三日』
柚子 ゆず
花言葉:健康美
汚れなき人思わずその香りを試したく
手にとっては鼻に近づけてしまいますころりと手のひらサイズの
まんまるな柚子香りに苦いというのは
なんだか少しおかしな気がしますが柚子の香りは
すこし苦いように感じませんかそんな柚子
可憐な白い花を初夏に咲かせますゆずの花は柚と書き
ゆずの実は柚子と書くとかさて
あとひと月もすれば
冬至がやってきます柚子を湯舟に浮かべ
風邪をひかないようにと
願う方もいらっしゃるかもしれませんねその由来は語呂合わせだったり
血行促進効果と言われたり
さまざまです香りゆたかな柚子は
楽しみ方もたくさん蜂蜜と柚子皮に湯を注ぎ
柚子湯としていただくもよしジャムやピールにしてもよし
小さなその実を
幾通りにも味わいましょう寒い冬も
ほっこりあたたかい気持ちに
包まれますよ12月4日
旧暦霜月の新月を迎えるころ
次のお話をお届けします